税理士について
税理士の業務に関する情報
顧問税理士
個人事業や会社の決算・申告は、毎年同じ時期に行わなくてはなりません。忙しいから忘れたとか、帳簿をつけるのが面倒だからやめたというのは許されません。事業を続けていく中には、自分では解決できないことや税理士に相談が必要な問題が起きることもあります。
税理士と顧問契約をすれば、会計処理や税務などについて継続して相談したり、アドバイスを受けることができます。申告期限を忘れたり、届出書の提出がもれたということがなくなり、安心して事業を行うことができます。税理士も、一回きりの相談では内容のすべてをわかることができないこともありますが、継続して帳簿などを見て相談をうければ、よりよいアドバイスをすることができるようになります。
また、税務調査の際に顧問税理士が立会うことにより、税務署等との対応が円滑に進みます。もしその際、何か問題が起きても税理士が交渉の窓口になります。
顧問契約の内容(パソコンの入力・領収書などの整理・給与計算など)や税理士に支払う報酬はいくらになるかなどは、直接税理士にご相談ください。
注意事項
@2012関東信越税理士会